サンシャイン池崎が説く「ミクロ経済学的にジャスティス!な年収アップのヒント」とは

公開: 更新: テレ東プラス

どのようにして、自分の市場価値を上げるか......。不確実性に満ちた現代を生きるビジネスパーソンにとって、避けることのできない命題だ。答えを探すことは難しいが、不可能ではない。先人の知恵と、その道のプロに学ぶことが重要だ。

誰に聞くべきか。不確実性といえば、「人気」という曖昧なものを相手にしている芸能人がそのプロだろう。中でもサンシャイン池崎は、Twitterで可愛い猫チャンの写真のみを上げるだけの裏アカまで作り、この命題に真摯に対峙してきた。そのサンシャイン池崎が、チャラめにわかりやすく、「どうしたら得か」を考え抜いた学問=ミクロ経済学を紐解く。

これこそまさにジャスティィィィィィス!!!!なのである。

「もっとも偉大な経済学者」が教える「価値」の決まりかた。「市場価値」というものはどのように決まるのか

池崎の実感にあふれたケースを見てみよう。
池崎のギャラが安ければ、予算の少ないテレビ東京からは頻繁にお呼びがかかるが、池崎は「儲からないので出たくない」となる。そこでギャラを上げていく。高くなれば池崎のやる気は上がるが、やがてお金持ちなお台場のテレビ局ですら、お呼びがかからなくなってしまう。

需要曲線(D):池崎のやる気
供給曲線(S):池崎を使いたいテレビ局など

池崎のやる気と池崎を使いたい人は、ほどよいところで交わるようになる。需要と供給が、自然と調整されることになるのだ。

tvtokyodaigaku_20210514_01.jpg
これが主に19世紀に活躍した「もっとも偉大な」経済学者、レオン・ワルラスが提唱した「ワルラス的需要調整過程」だ。

「そんなの当たり前!コーラを飲んだらゲップが出るくらい当たり前!!」と思う向きもあろうが、それまでの経済学では「かかった費用の総計が価格を決める」という考え方が主だった。「価格は需要と供給で決まる」、この市場のメカニズムはワルラスによって発見された。

市場メカニズムの中で、どう価値を上げるのか?

では、自分の価値をどう上げるか。市場の中では、自分で価格を上げると、その分需要が減ってしまうことになる。

tvtokyodaigaku_20210514_02.jpg
これは困った。多くの猫チャンを飼っている池崎は、とにかくお金が必要だ。
ここで参考になるのが、京都大学名誉教授(現・神戸大学特命教授)・西村和雄の理論だ。彼はこの需要と供給の関係を、ある作物のケースで説明している。それは...

tvtokyodaigaku_20210514_03.jpg
驚かれた向きも多いと思うが、こちらはれっきとしたミクロ経済学の入門書に掲載されているのである。西村和雄著『ミクロ経済学入門』(岩波書店刊)は、1986年の出版以来、多くの専門家に支持されている。「これを読んで研究者や政策立案者になった」という人も多い。この本の中では、大麻の需要を以下のように示している。

tvtokyodaigaku_20210514_04.jpg
医療用などを除き、大麻を必要とする人は中毒状態にあると考えられる。このケースでは価格が高額でも需要が減ることはない。供給曲線はもはや曲線ではなく...

tvtokyodaigaku_20210514_05.jpg
となる。

tvtokyodaigaku_20210514_06.jpg
もちろんこの「中毒」は極端な例だが、需要の変化のしにくさはモノによって違う。例えば、日本人は基本的に白ご飯が好きだが、「糖質の多い白ご飯は食べると心地よく感じる、一種の中毒状態」とみる人もいる。

「好きなので、必要なので、ちょっとくらい高くても買う」。誰もが経験があるのではないだろうか。価格によって需要が変化しにくいこの状態を「価格弾力性のある状態」という。「新潟のアイドル・Negicco(ネギッコ)がライブをするので、東京から新幹線とフェリーを乗り継いで佐渡島まで行く」などが典型例だ。

tvtokyodaigaku_20210514_07.jpg
池崎の場合、中毒性の高いギャグを開発することで、価格弾力性をつけることができる。
一般のビジネスパーソンの場合、特定の会社・業界内で「その時強く求められている技能」をうまくアピールすることが重要だ。現在であれば「デジタル・トランスフォーメーション(DX)人材」としてアピールできるようにする、ということだろうか。

また、供給を少なくすることで価格を上げることも可能だ(ダイヤモンドなどが典型例)。

tvtokyodaigaku_20210514_08.jpg
池崎の場合「ほかの芸人にはないギャグ」を開発することが重要になる。

一般のビジネスパーソンではどうだろうか。「難関資格の保有」「難関校出身」はもちろん、それぞれの会社・業界ではスキルを掛け合わせることで希少性が高まる。例えば「ファッション業界に詳しい」「通販サイトの知識がある」「データ分析が得意」など。

ちなみに、アイドルでいえば「デビューから17年あまり、オリジナルメンバーで続けている」「地方在住」「音楽性が高い」などの要素を併せ持つことで希少性を高めたNegiccoが良い例だろう。

悪徳と野心、頽廃と混沌をコンクリートミキサーにかけてブチまけたこの現代社会。生き抜くためには知恵が必要だ。今回説明した需給曲線は、身近なモノの価格にもあてはまる。スーパーなどで見る様々な商品の価格を見ながら、ふと思い出してもらうと、何か発見があるかもしれない。

tvtokyodaigaku_20210514_09.jpg
※文中、雰囲気を出すために学者さんをはじめ皆様の敬称を省略しました。雰囲気です。
※日本では大麻の不正使用は大麻取締法により禁じられています。本文は経済理論でのケーススタディとして取り上げたものです。薬物乱用ダメ、ゼッタイ。

【まじめに楽しい経済YouTube「日経テレ東大学」がスタート!】

「本格的な経済・ビジネスを、もっと楽しく学ぶ」をテーマに、大学の授業になぞらえたコンテンツを配信する「日経テレ東大学」。世の中の不確実性が増す中、「ビジネス」「経済」の視点から世の中を分析する力は、すべての人にとって重要です。ともすれば難解になりがちな情報を気軽に楽しめる内容に仕立て、多くの人にお届けします。

「チャラすぎるミクロ経済学」シリーズは、YouTubeチャンネル『経済Labo』にて無料配信中!

サンシャイン池崎が、難解すぎる「ミクロ経済学」を、超「わかりやすく?」教えます!

PICK UP