飛行機は、なぜ大部分が”白色”なのか? 春のうんちくを大連発!

公開: 更新: テレ東プラス

5月7日(金)夜9時から、「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」を放送。「テレ東プラス」では、4月9日に放送された番組の中から、「知って得する!春のうんちく」の内容をプレイバックします。

まず紹介するのは、飛行機のうんちく。本州と北海道を結ぶ「AIR DO」のパイロット・島田さんが「このうんちくを知っていると、空を見上げたくなりますよ」と教えてくれました。

飛行機のカラーといえば、大部分は白色。「清潔感や安心感をもたらす色」として白が塗られていますが、実はもう1つ大事な理由が。

tokoro_20210506_01.jpg
それは、「機体の不具合を見つけやすくするため」。高度1万メートルの上空を飛ぶ飛行機は、機体の整備が肝心。機体が白色だと、腐食やオイル漏れなどの不具合が目立って見つけやすいのです。さらに、大部分が白色だと燃料の使用も抑えられるというメリットが。飛行機一機分の塗料は、白だけで約500kg! 様々な色で塗り重ねると、その分機体が重くなってしまうそう。大部分を白にすることで機体の重量が抑えられ、使う燃料を少なくできるのです。

続いては、不動産会社のうんちく。不動産会社の定休日は水曜日のところが多いのですが、それはなぜでしょう。不動産のプロ・宮川さんが教えてくれました。

tokoro_20210506_02.jpg
実は水曜日が休みなのは、「不動産契約が"水"に流れないように」というげん担ぎ。さらに宮川さんには、もう一つ教えたいうんちくが。「日本では、ほとんどの家は玄関ドアが外開きになっています。それはなぜだか知っていますか?」。

tokoro_20210506_03.jpg
その理由は、玄関で靴を脱ぐため。家に上がる時、玄関で靴を脱ぐ習慣がある日本人。もしもドアが内開きだと、靴が邪魔でドアの開け閉めが不便です。一方欧米では、日本とは逆の内開きが主流。これは不審者の侵入を防ぐためで、強盗などが押し入ろうとした時、内側から押さえる方が力が入りやすいからだそう。ちなみに、日本でもホテルの部屋のドアは内開き。火災などの非常時「避難経路の邪魔にならないように」という理由があります。

次は、学生服のうんちく。1854年創業、業界最大手「カンコー学生服」の羽冨さんが、うんちくを教えてくれました。

tokoro_20210506_04.jpg
こちらの学生服は一般的に「学ラン」と呼びますが、学ランの「学」は学生の「学」。では、「ラン」とはなんでしょうか?

正解は、オランダの「ラン」。元々学ランは、明治19年に、東大の前身となる「帝国大学」が初めて導入。イギリス軍の軍服がベースになっていましたが、当時の日本人にとって「西洋」といえば鎖国時代に国交があったオランダのイメージ。西洋から入って来た洋服のことを「蘭服」と呼んでいたのです。つまり、「学生が着る蘭服」が略されたのが「学ラン」。ちなみに卒業式に好きな人から第2ボタンを貰う風習は、戦争に行く学生が自分の形見として心臓に近い第2ボタンを渡したのが由来。

最後は、ホテルで見かけるアレのうんちく。

うんちくを教えてくれるのは、1964年開業「ホテルニューオータニ」の広報・小布施さん。ホテルに備えられているハンガーといえば木製のものが多いのですが、なぜ木製なのでしょうか。ヒントは、クローゼットがある場所。

tokoro_20210506_05.jpg
正解は、「嫌な臭いを防ぐため」。ホテルの部屋は、クローゼットの近くにバスルームやトイレなどを配置していることが多く、限られたスペースを活かしています。クローゼット内は湿気が溜まりやすく、イヤなニオイの元になってしまう場合も。木製のハンガーには除湿効果があり、クローゼット内の湿気と臭いの元を取り除いてくれるのです。さらに衣服についた汗も吸収し、一石二鳥。常にクローゼットを清潔に保ってくれる「おもてなしハンガー」なのです。

他にも、ホテルで気になる物といえば枕の数。いくつも枕を揃えているホテルが多いのですが、「お客様のお好みの硬さをお選びいただけるようになっております」と小布施さん。重ねて高さを調節することもでき、これもお客様が快適に過ごすためのおもてなしです。

tokoro_20210506_06.jpg
ちなみに、ベッドの上によくかけてあるこの細長い布は、ただの飾りではなく「ベッドスロー」いうもの。外国からの宿泊客は靴を履いたままベッドを利用する人もいるので、汚れを防ぐ役割を果たしています。

5月7日(金)夜9時放送「所さんのそこんトコロ」では、ゲストに堀田茜を迎えて、【開かずの金庫&蔵を開けまくりSP】をお届け!

▽開かずの金庫を開けろ!
訪れたのは長野県佐久市。明治時代中期の1887年に創業した、老舗酒蔵に開かずの金庫があるという。果たして無事に開錠出来るか?

▽開かずの蔵を開けろ!
東京都町田市の茅葺屋根の民家に開かずの蔵がある。この蔵には「守り神がいる」と古くから言い伝えられているそうで...。中から一体何が見つかるのか?

▽プロが自慢したい"あの有名企業"のうんちく
ケンタッキー、チロルチョコ、今半本店のうんちくを大連発!

どうぞお楽しみに!

PICK UP