湯布院で300年! ミシュラン3つ星宿の金庫から...貴重なお宝&現金がザックザク!

公開: 更新: テレ東プラス

4月30日(金)夜9時からは、ゲストに本仮屋ユイカを迎えて「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」【天使・深海魚・金庫!意外な物が出て来たSP】を放送。「テレ東プラス」では、4月9日に放送された番組の中から、「開かずの金庫を開けろ!」の内容をプレイバックします。

開かずの金庫があると聞き、リポーターのU字工事(福田薫益子卓郎)がやってきたのは、 大分県湯布院町にある湯平温泉。鎌倉時代に開湯し、江戸時代に立派な石畳が整備され、湯治場として多くの人に愛されてきました。俳人・山頭火も全国放浪中に立ち寄り、その素晴らしさを書き記しています。そんな歴史ある湯平温泉に眠る、開かずの金庫とは?

tokoro_20210429_01.jpg
依頼人は「癒しの宿 鷹勝」の女将・山田さん。元々は湯平温泉一帯を所有していた「麻生一族」の当主が300年ほど前に開いたこちらの宿。2013年に福岡の割烹料理店が「鷹勝」という名で引き継ぎ、2018年にはミシュランガイドの3つ星を獲得しています。

tokoro_20210429_02.jpg
旅館の中を探索してみると、先代から受け継いだという沢山のお宝が! 「大石良雄」と書いてある短冊を発見し、聞いてみると「大石内蔵助ですね」と山田さん。大石内蔵助といえば忠臣蔵で有名ですが、"内蔵助"というのは皇室の財務を管理する役職名で、本名は"良雄"。この短冊は大石内蔵助がこの地を訪れた際に書いたそうで、その価値なんと100万円!

tokoro_20210429_03.jpg
建物自体も貴重なお宝。大正11年に造られ、その梁からは今も樹液が滲み出ています。宿の名前にちなみ、部屋には「福岡ソフトバンクホークス」の選手たちの名前がつけられ、川崎宗則選手も訪れたことがあるそう。浴室や浴槽は昔と変わらぬままで、昭和2年に発売された体重計も現役。当時の値段は大卒の初任給よりも高価だったといいます。

囲炉裏付きの大きな離れに置かれていたのは、農機具。江戸時代に建てられた米蔵を離れとして利用しているそうで、相当なお金持ちだったことが伺えます。これだけ貴重なお宝が残る宿となれば、金庫の中身も期待大!

tokoro_20210429_04.jpg
こちらが、老舗宿に眠る開かずの金庫。高さ約70cmでダイヤルと鍵穴が一つずつ。かなり大切に使われていたのか、塗装の剥がれを補修したテープが所々に貼られています。元々は先代の女将室にありましたが、先代も開けたところを見たことがないそう。最後に使っていたのは先々代の女将で、引き継ぎもなく、少なくとも50年以上は開かずのまま。金庫の開錠に挑むのは、どんな鍵でも開ける鍵職人・玉置恭一! 金庫には「大日本武田製」と書いてあり、どうやら明治時代の物のよう。

tokoro_20210429_05.jpg
いよいよ開錠作戦スタート! ダイヤルは問題なく回りますが、「下の感覚が出にくい。鍵がかかっている可能性が」と玉置。鍵穴をわずか2分で攻略し、再びダイヤルに取り掛かります。羽を3枚揃えれば開く仕組みですが、その組み合わせは4096通り。百戦錬磨の神技により1分で2つの文字を導き出し、10分後には開錠に成功しました! 300年の歴史を誇る老舗宿の開かずの金庫には、一体何が?

tokoro_20210429_06.jpg
扉の中には大小様々な6つの引き出しがありました。そして引き出しの前には、昭和初期の一銭硬貨が無造作に置かれており、期待が高まります。1番上の引き出しを開けてみると、空襲の消火活動や心得について広く国民に知らしめる役割を担っていた「大日本防空協会」の特別会員証が出てきました。他にも温泉マークのネクタイピン、昔の宿のお品書き、建物を造った時の設計図、掛け軸の下書きと思われる絵や領収書など、多くの品が。

2段目の引き出しには、販売会のパンフレット、昭和11年に日本勧業銀行(現みずほ銀行)が発行した債券、昭和20年の福券(宝くじ)が眠っていました。

tokoro_20210429_07.jpg
左側の上の引き出しに入っていたのは、預金通帳など銀行関係の書類や、一銭硬貨。引き出しからこぼれ落ちていたお金も含めると、全部で55枚!

tokoro_20210429_08.jpg
左側の下の引き出しからは懐中時計が。1850年創業、アメリカ最古の時計ブランドといわれる「ウォルサム製」で、その高い装飾性からアンティーク品として人気を博しています。セイコーの前身「服部時計店」が1940年頃に製造したストップウォッチも。

tokoro_20210429_09.jpg
続いては右側の大きな引き出し。ジャラジャラと重みのある袋の中に入っていたのは、大量の硬貨。これにはU字工事も「量が半端じゃない!金が、金が!」と大興奮。数えてみると、昭和初期の1銭が574枚、5銭が141枚、10銭が66枚、合計781枚もの硬貨が入っていました。

最後は、大事なモノが入っていそうな一番下の金属製の引き出し。封書が入った財布や書類を発見しますが、その書類の中から意外なものが!

tokoro_20210429_10.jpg
先々代の教員免許にヘソクリのように挟まっていたのは、100年以上前、ロシア帝国時代の100ルーブル札1枚。「小判を期待していましたが、宿にとっては貴重なものだと思いますので、感謝しかないです」と山田さん。大量の古銭の他、宿の歴史を物語る貴重なものが沢山詰まったロマンあふれる金庫でした!

【鍵職人・玉置恭一 公式サイトはコチラ!】

4月30日(金)夜9時からは、ゲストに本仮屋ユイカを迎えて「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」【天使・深海魚・金庫!意外な物が出て来たSP】を放送。

▽開かずの金庫を開けろ!
石川県金沢市にある室生犀星記念館。ここに犀星本人が使っていたという、開かずの金庫があった!一体何が出てくるのか?

▽オンリーワン仕事人
日本でただ一人しかいない、オンリーワンの仕事人を調査!岸壁幼魚採集家とは一体?

▽全国フシギ地名図鑑
全国の変わった地名の由来を調査!一体何故そんな地名に!?

をお届けします。どうぞお楽しみに!

PICK UP