OBに孫正義とホリエモン...通学時間の平均は往復3時間! そこまでして通いたい超名門校人気の秘密

公開: 更新: テレ東プラス

歴史や校風、卒業生のネットワークまで、名門校の知られざる姿を通してその秘密に迫る「THE名門校!日本全国すごい学校名鑑」(BSテレ東 毎週日曜よる9時放送)。MCに登坂淳一角谷暁子(テレビ東京アナウンサー)、解説におおたとしまさを迎え、「名門とはいったい何か?」常識を打ち破る教育現場に密着する。

今回登場するのは、福岡県の超名門校、久留米大学附設中学校・高等学校。孫正義堀江貴文ら、今をときめく時代の寵児たちを輩出してきた同校が、いかにして全国屈指の進学校に変貌を遂げたのか? スタジオゲストに気象予報士でファイナンシャルプランナーの三浦奈保子を迎え、躍進の秘密に迫る。

meimonko_20210109_01.jpg
久留米大学附設中学校・高等学校、通称「附設」の学び舎は、福岡県久留米市野中町にある。昭和25年、久留米大学商学部構内に附設高等学校を設立。昭和44年には中学校が設立され、中高一貫教育がスタートした。バンカラな校風の男子校として九州有数の高い進学実績を誇り、東大に50人もの合格者を輩出し、全国トップテン入り! 国公立大学や難関私立大学への進学実績も急上昇。医学部合格者は現役生だけで40人を超え、全国屈指の進学校となった。男子校として進学実績を上げてきたが、平成17年に高校を、平成25年には中学を共学化。「女子生徒は真面目に勉強する。その姿に男子生徒が刺激を受け、相乗効果が生まれた」と語る町田健校長先生。この共学化への決断こそが、大躍進の鍵となった。

meimonko_20210109_02.jpg
生徒の8割が久留米市外から通い、通学時間の平均は往復3時間。中学3年生の宮之原さんも遠距離通学する生徒の1人で、鹿児島から往復4時間半かけて通っている。毎朝始発の新幹線に乗り、1ヵ月の定期代は約10万円。そこまでして通う理由を「ラ・サール学園と同じレベルの学校に行きたくて...」と話す宮之原さん。鹿児島のラ・サール学園は男子校。町田校長は「九州地区は、東大や九州大学医学部を目指す女子が通える学校が少ない。そのため、高い志望を持った女子生徒は、遠くても附設に通います」と話す。

meimonko_20210109_03.jpg
附設で学ぶ理由は教材や授業にも隠されている。高校2年生の授業をのぞくと、生徒たちが机の上に広げていたのは、教科書ではなくプリント。先生が有名大学の入試問題を参考にして作成した独自の教材で、常に受験を意識した実戦的な授業を展開している。附設では「授業が命」と言われ、生徒は「授業についていけるかどうかが大学受験にも直結する。授業一個一個が濃密な時間」と熱弁する。

meimonko_20210109_04.jpg
受験科目ではないものの、学校が必修として力を入れているのが「芸術総合選択授業」。陶芸・絵画・音楽・器楽・書道・美術工芸などのジャンルから、好きな授業を選択。陶芸の授業では、窯を備えた専用教室でプロの陶芸家を講師に招くなど、かなり本格的だ。毎年11月には芸術週間があり、希望者がクラシック音楽を演奏するコンサートも開かれる。絵画担当の江上先生は、附設の教壇に立って47年の大ベテラン。「受験で忙しい進学校だからこそ、芸術に触れる時間が必要。正解のない芸術に挑み、精神をコントロールして人生を生き抜くヒントをつかんで欲しい。それが芸術の役割」と語る。

meimonko_20210109_05.jpg
放課後、校舎に残って授業を受けているのは高校3年生。受験を控えた大事な時期にも関わらず、塾や予備校に通っていないという。その理由は、志望校別の特別講座・通称「とっこう」があるから。その昔、大都市ではない久留米には、大手の予備校や塾がほとんどなかった。そこで附設が始めた対策は、大手予備校や塾に負けない特別授業「とっこう」を開くこと。ここでも先生が自ら教材を作り、生徒を合格させるために心血を注ぐ。生徒もハイレベルな内容に必死に食らいついていく。町田校長は「九州の片田舎で(塾に行かず)学校だけで勉強した子でも、一生懸命学べば東京の高学力の人たちと変わらない...ちゃんと東大に合格するんだということを我が校が証明しているのではないか」そう笑顔で語った。

他にも、番組史上最長の遠距離通学をする宮之原さんに密着、授業の様子や生徒が撮影した寮の内部も紹介する。スタジオでは、東大卒の三浦さんが東大合格法を伝授!

この放送は、「ネットもテレ東」で期間限定配信中です!

そして、1月10日(日)夜9時放送「THE名門校!日本全国すごい学校名鑑」では、東大寺学園(奈良)の人気の秘密に迫る。ゲストにOBで京大卒の山西惇が登場。

meimonko_20210109_06.jpg
今回の名門校は、奈良県にある東大寺学園中・高等学校。同校は遡ること1926年。東大寺の僧侶は向学の志が高く、社会貢献の意欲がある勤労青年の思いを叶えるため、夜間の学校として開かれた。これが東大寺学園の原点だ。

生徒は大仏様に一礼をしてから登校。自主性を徹底して重んずる教育は伝統として引き継がれている。生徒やOBも強調する"自由の意味"とは何なのか。ここに、東大寺学園の理念が見えてくる。クイズ番組でも活躍する上林山大吉も卒業生。山西や上林山の転身ぶりを見ていると、東大寺学園の教えや精神が見えてきた。

どうぞお楽しみに!

PICK UP