おうち時間 実は怖いカビ! 発生の条件を知って正しい対策を

公開: 更新: テレ東プラス

ジメジメとしたこの時期、最大の敵となるのはカビ! あんなところにまで黒カビ、青カビ、赤カビ......ひぃ!!! 見た目が気持ち悪いだけでなく、健康にも悪影響を与えることもあるカビ。なんとかならないでしょうか。

さまざまな専門家がレギュラー出演中の生活情報番組「なないろ日和!」(毎週月~木 午前9時26分~放送中)から、今回はダスキンサービスマスターの小松拓也さんに「家のカビ対策」についてうかがいました。

nanairo_20190623_01.jpg

カビが繁殖する原因は?

カビには人体に有害なものもあり、アレルギーやぜんそく、食中毒などの原因となることも。放っておくと恐ろしいカビ! その発生・繁殖する原因や条件とは?

カビの生育条件
1 酸素
2 温度(20℃~30℃を好む)
3 湿度(60%以上の高湿度を好む)
4 栄養分(垢、ほこり、食べかすなどの汚れ)

この4つの条件がそろった時にカビは発生します。「酸素」と「温度」は調整が難しいので、それ以外の「湿度」と「栄養分」を減らすことで、カビの発生・繁殖を抑えることができます。この2つをポイントに。梅雨時に気を付けるべき場所とカビ対策について紹介します。

浴室、キッチン、トイレ! 水回りのカビ対策

排水溝の掃除は毎日するのがベスト! 浴室、洗面所、トイレなどに落ちている髪の毛、キッチンの拭きこぼしや食べこぼしも、カビの「栄養」になるので、こまめな掃除が大事です。

nanairo_20190623_02.jpg
【浴室のカビ対策】
・入浴後だけではなく、入浴前から換気扇をつけ空気の流れを作る。
・入浴後、鏡や蛇口など汚れが目につくところを、しっかり拭く。
・浴室の壁が樹脂などの化粧パネルであれば、水切りワイパーをかける。タイル壁ならタオルで乾拭きする。
・排水溝に溜まった髪の毛をその都度処理する。
・洗面器、シャンプーなどの容器の底、イスの裏の汚れを落とす。

カビが生えてしまったら!?
・洗剤やカビ取り剤を使って落とす。
・コーティング剤を定期的に塗布して発生を防ぐ。
「浴室を乾燥させることを習慣づけてください。また、浴槽のエプロン(バズタブを保護しているカバー)内部はカビの温床。気になる場合は、プロに相談をしましょう」(小松さん、以下同)

【キッチンのカビ対策】
・キッチンがフローリングの場合、飛び散った油汚れなどが原因となるので毎日水拭きを。
・キッチンマットは週に1回は洗濯。
・シンク下の棚は風通しをよくするために、詰めこみ過ぎない。週に1回は扉を全開にして空気を入れ替える。
・蛇口やレバーの裏側、台所洗剤などの容器の裏、シンク上の吊り戸棚の底などの汚れは見落としがちなので、こまめに拭く。
・蛇口に直結する浄水器も清潔を保つ。
・ゴム手袋などを直にシンクに置かず、かける場所を作る。

もしもカビが生えてしまったら!?
・中性洗剤を使って拭く。
「フローリングに頑固なカビ汚れがある場合、プロは液性の強い洗剤で落とすことがありますが、ご家庭で掃除する時は、素材を痛めないために、液性がマイルドな中性洗剤を使ってください」

【トイレのカビ対策】
・換気をよくする。
・トイレの蓋は閉める。
・週に1回は壁や床を中性洗剤で拭く。
・トイレマットはこまめに洗濯する。または敷かない。

プロが教える、カビの意外な潜伏先!

nanairo_20190623_03.jpg
カビの発生しやすい場所として水回りは注意しますが、実は、こんなところでカビが大繁殖している可能性が!? 靴箱、クローゼット、さらにはカーテンなど、カビの意外な潜伏先と、その対策とは?

【靴箱のカビ対策】
・1日履いて湿った靴は、乾かしてから靴箱にしまう。
「私は、帰宅後、靴に活性炭を入れています。新聞紙でもいいですが、入れっぱなしはNG! 一晩たったら新聞紙は取り出してください」

【クローゼット・押し入れのカビ対策】
・洋服と洋服の間はこぶし1個分の隙間をあけて掛ける。
・衣装ケースなどは直に床に置かず、風の通り道ができるよう"すのこ"を敷き、その上に置く。
・ときどき扇風機で風を送り、湿気を逃す。
「靴箱、クローゼットは詰め込みすぎると、空気が通らず、中に湿気がたまってしまいます。いらないものは思い切って処分することも重要」

【除湿器・空気清浄器のカビ対策】
・フィルターをこまめに掃除する。
「梅雨時は部屋干しも増えるので、除湿器はこまめに掃除を! ほこり1gの中に、カビ3万個と言われているので、空気清浄機を使うのも効果的です」

【カーテンのカビ対策】
・洗う。
「カビの栄養になるほこり。カーテンの開け閉めにより、ほこりが舞い上がります。特に春先の花粉がついたままのカーテンは危険! 年に数回は洗濯をしましょう」

打倒!カビ!! 湿気とほこりを排除すれば、カビの発生を抑えることができます。ジメジメしたこの時期、いつもより少しこまめに換気と掃除を心がけましょう。

※この記事は小松拓也さんによる見解に基づいて作成したものです。

取材協力: 小松拓也さん。カビ掃除の達人。ダスキンサービスマスターとして、掃除の悩みを解決してくれるハウスクリーニングのプロ。
オフィシャルHP: https://www.duskin.jp/

小松拓也さんも出演する「なないろ日和!」は、今後もあらゆる専門家が出演し、生活に役立つ情報をお届けしていきます。毎週月~木曜9時26分からのOAも要チェックです!

大掃除、ダイエットから節約まで...「おうち時間」が増えた今だからこそチャレンジしたい情報が満載! 詳しくはコチラ

PICK UP