教えて、開教授! 「タケモトピアノ」「POISON」で赤ちゃんは本当に泣き止むの?:シナぷしゅ

公開: 更新: テレ東プラス

テレビ東京では、4 月6日(月)から、毎週月~金曜あさ7時 35 分~8 時に「シナぷしゅ」をレギュラー放送。大人が思う「赤ちゃん番組」の枠にとらわれず、メインターゲットである0~2歳の赤ちゃんのことだけを考えて制作。東京大学の赤ちゃんラボに監修いただき、毎週見ても飽きないよう、新しいコーナーもどんどん増やしていきます。朝の放送に加え、夕方 5 時 30 分からの再放送も決定。YouTube などでの配信も行います。

synapusyu_20200404_01.jpg
そこで「テレ東プラス」編集部は、Twitter上でママたちの育児に関する素朴な質問を大募集。番組の監修を担当する開一夫教授(東京大学赤ちゃんラボ/監修担当)にアドバイスしていただきました。

テレビやYouTubeばかり見せていると受け身な子どもになるってホント?

Q1.赤ちゃん言葉(語尾などが〇〇でちゅねになる言葉、まんまなど)や繰り返し言葉(わんわんなど)は、いつまで使っていいものなのでしょうか? 正しい言葉(わんわん=犬など)は、いつ頃から教えれば良いですか?

「正しい」言葉(大人の言葉)をいつから「教えるのか」については、養育者(親や保育士)が「意識」する必要はありません。一般的なこれまでの研究では、対乳児発話(Infant-Directed Speech,IDS)は、子どもの言語発達を促進すると言われています。我々大人は、必ずしもIDSを「意識的に」話している訳ではありません。また、対大人発話も無意識的に行っています。よって、何歳からとか、○○しなければとか、意識する必要はまったくありません。ちなみに、IDSは全世界の言語(親子の対話)でみられる現象と言われています。

Q2.「テレビやYouTubeばかり見せていると受け身な子どもになる」と聞きますが、本当でしょうか? 2歳の息子は「シナぷしゅ」を見て英語や形に興味を持ち、YouTubeでその知識を深めているように思います。必ず1日1度は外出していますし、多い日で4時間ほどテレビを見せてしまうこともありますが、やはりあまりよくないことなのでしょうか?

2歳で知識を深めることができているのは大変良いと思います! メディア(TVコンテンツやYouTubeの動画など)の「影響」を語る場合に、何が「悪」影響で、何が「良い」影響なのかについては研究者でも意見の分かれるところです。メディアを通してしか得られない(あるいはメディアの方が効果的に得られる)知識もあります。日本の子どもにおける外国語はその良い例です。

ただ、TVに比べて、スマホやタブレットは近接して視聴することが多いため、視力との(悪い)関係があるのでは?と言われています。4時間は少し多めなきもしますが...毎日でなければ問題ないと(私は)思います。

synapusyu_20200404_02.jpg画像:PIXTA

Q3.2歳児を叱るとき、なんと言えばやらなくなるのかが分かりません。まだ注意してもよく分からない年齢だと思うので、命に関わる危険なことや相手を傷つけること以外は叱りすぎないようにしていますが、それでいいのでしょうか。

難しいですが、「叱る」と「怒る」を区別するように心がけると良いと思います。「叱る」のは「理由」があって短時間で終わるのに対し、「怒る」のは親側の感情状態が続く間ずっと続いてしまいます。2歳のお子様の場合、テリブルトゥー(魔の二歳児)と言われるぐらい難しい年頃です。ただ、本当に危険な状況と判断する場合は、間髪を置かないで「叱る」ことは大切です。

Q4.赤ちゃんの発語を促す単語はありますか?

1の答えと重なりますが、お母さんになると、発話の仕方(イントネーションやスピードなど)が、意識せずとも「対乳児発話」になっているはずです。赤ちゃんの目を見ながら「大人向け発話」をする方が難しいと思います。ですから「単語」を意識するというよりは、赤ちゃんが関心をもっている対象の名前を繰り返しお話ししてあげるのが良いと思います。

Q5.最近は外出もままならないので、室内で赤ちゃんと一緒に全身を動かすことができる遊びを教えてください!

赤ちゃんの運動能力の発達度合いによって違うかもしれませんが、
・「宝探しゲーム」(毛布やシーツにおもちゃを隠して、一緒に探す)
・「テントごっご」(シーツを開いてその下に一緒に潜り込む)
・「飛行機ごっこ」(膝の上に赤ちゃんを乗せて飛行機のようにする)
などがおすすめです。

Q6.娘にアフリカ民謡を聞かせると泣き止むことがわかりました。ちなみに一般的に「赤ちゃんが泣き止む」と言われている、「タケモトピアノ」のCMと反町隆史さんの「POISON~言いたい事も言えないこんな世の中は~」は、わが子には効果がありませんでした。音楽を聴かせる=赤ちゃんが泣き止むことには、何か密接な関係があるのでしょうか。

赤ちゃんや小さな子どもにも「個人差」があります。友達は〇〇の曲が好きでも、自分は全然好きになれない場合があるのと同じです。アフリカ民謡にもいろいろな曲があるとは思いますが、リズムや音色がお子様の好みに合っているのだと思います。お母さんのおなかの中にいるときにお母さんがよく聞いていた曲は、赤ちゃんが産まれてから好きになる可能性を示唆するという研究もあります。

――開教授、どうもありがとうございました!

プレママは、愛するわが子を立派に育てようと、ついつい育児にストイックになりがち。開教授のアドバイスを参考に...親子で「シナぷしゅ」を見て、時には"ぷしゅー"っと息抜きをしてみてはいかがでしょうか。

synapusyu_20200404_03.jpg
「シナぷしゅ」は、いよいよ4月6日(月)スタート!(毎週月~金曜 あさ7 時 35 分~8 時 テレビ東京系列 。再放送は、毎週月~金曜 夕方 5 時 30 分~5 時 55 分 テレビ東京ローカル)どうぞお楽しみに!

PICK UP