魔法の粉が世界の水を変える! “諦めの悪い男たち”奮闘物語:未来世紀ジパング

公開: 更新: テレ東プラス

zipangu_20190828_01
8月28日(水)放送の「日経スペシャル 未来世紀ジパング」(毎週水曜夜10時)は、ビジネスを通して世界に貢献する人々を取り上げる。番組が取材を続けていた、バングラデシュの貧しい農家を"もやしビジネス"で救う仕組みや、世界中にきれいな水を届ける日本人の活動のその後を追跡。ビジネスと国際貢献の狭間で奮闘する姿を伝える。

もやしが救った最貧国・バングラデシュ

低カロリーな上、年間を通してほぼ一定の低価格で手に入るもやし。この"庶民の味方"が、国際貢献に一役買っている。アジア最貧国の一つバングラデシュでもやしの原料となる緑豆を栽培し、日本で販売しているのが、佐竹右行さん。佐竹さんは日本のやり方で大粒の緑豆を栽培してもらい、現地の価格より2割高く買い取って日本へ輸出。バングラデシュの貧困問題解決に貢献している。

zipangu_20190828_02
番組は、佐竹さんが日本向けの緑豆栽培実現に向けて奮闘する姿を追い続けてきた。以前は投資関連の仕事をしていた佐竹さんが、きのこともやしを主力とする「雪国まいたけ」に転職したのは52歳の時。その頃、中国産緑豆の高騰もあり、緑豆を食べる文化がありながらも貧困に喘ぐバングラデシュに目を付けたのだ。その後ノーベル平和賞を受賞したグラミン銀行の設立者、ムハマド・ユヌス氏と手を組み、バングラデシュに「グラミン雪国まいたけ」を設立した。

zipangu_20190828_03
100軒の農家でスタートした緑豆栽培のプロジェクトは、大粒にするための技術指導から始め、3年目には500トン近くを収穫。そして2013年、日本に送られた緑豆の試験生産がスタート。当時、番組でも「もやしのきずな」の商品名で発売間近であることを紹介した。事業は順調に進んでいるかのように見えた。


ところが放送後、「雪国まいたけ」に激震が。13億円を超える不適切な会計処理が発覚し、課徴金命令を受ける事態に。経営陣が、バングラデシュでの緑豆栽培中止の方針を打ち出したのだ。この時すでに契約農家は1000人近くまでに膨れ上がっていた。佐竹さんは、「自分が諦めたら総倒れになる。やるしかない」と事業継続に向けて奔走した。そんな佐竹さんの前に現れた救世主が、バイオベンチャー「ユーグレナ」。栄養価の高いミドリムシを原料に、健康食品などを作っているこの会社が「グラミン雪国まいたけ」の株式取得に名乗りを上げ、再出発することが決定した。

zipangu_20190828_04
あれから6年。この日多くの契約農家の前に立つ佐竹さんの姿が。今では契約農家は、6000人を超え、多い時で年間3900万袋分の緑豆が日本に輸出されるまでに成長した。さらに、緑豆栽培は農家の暮らしも変えている。緑豆の利益を元手に、魚の養殖や牛の飼育などのビジネスを始める農家が現れ、貧しかった人々の自立にも繋がっている。

zipangu_20190828_05

バングラデシュの井戸水に毒性のあるヒ素が...

人々の生活に欠かせない水だが、世界では、今も「10人に1人が安全な飲み水が手に入らない」と言われている。人々にきれいな水を届けたいと奮闘する「日本ポリグル」小田兼利会長を取材したのは2008年。バングラデシュ・ポリルカル村で小田さんが目にしたのは、生活用水として洗濯から炊事まで、汚れた池の水を使用している劣悪な環境。さらに、遠く離れた井戸の水でさえ茶色く濁っている状況。バングラデシュの井戸水の多くに、毒性のあるヒ素が含まれていることが問題となっていた。

zipangu_20190828_06
小田さんはすぐに動き始める。濁った池の水を汲み、持参した白い粉を入れてかき回すと汚れが固まって水が澄んできた。白い粉の正体は、小田さんが開発した浄化剤。納豆の粘りと同じ成分を主原料にしている。この粉を汚れた水に入れてかき回すと、わずか2、3分で粉の成分と汚れが結びつき、沈殿する。これをろ過し、塩素で殺菌すれば、安全な飲み水ができるのだ。さらに、砂や小石でろ過すると、汚れだけでなくヒ素も取り除けるという。

zipangu_20190828_07
小田さんの浄水システムは世界中に広まり、浄化剤の提供は80ヵ国以上に及ぶ。アフリカのタンザニアは、日本の援助を受けて浄水施設を設置、販売するシステムを作った。すると、タンクの脇を走る道路には、水を買いに来る客を目当てに露店が並び、小さな商店街にまで発展。さらに小田さんはこの粉を使い、水を作って村へ販売して回る、水の宅配ビジネスも考案。貧しい人が自立できる水ビジネスが、回り始めていた。

zipangu_20190828_08
だが、水ビジネスが軌道に乗っていたはずのバングラデシュで予想外の事態が。8月、2年ぶりにポリルカル村にやって来た小田さんが目にしたのは、水が枯れて使われている形跡がない浄水装置。小田さんが立ち上げた水の宅配ビジネスが止まっていたのだ。

施設の責任者がビジネスの拡大を試みたところ、人件費がかさみ、やむを得ず水の値段を上げるハメに。その結果売り上げは激減し、廃業に追い込まれていた。自ら考えた水ビジネスが消滅寸前の状況に...。「この村で赤痢になって死ぬ人が一人もいないようにしてほしい。なんとしてもここを続けたい」という小田さんの熱い思いに、胸を打たれる現地スタッフたち。小田さんとスタッフたちは、打開策に乗り出し始めた。

zipangu_20190828_09
このほか番組では、日本にたどりついた難民に住まいや就職のサポートをするシステムに取り組む女性起業家を紹介。様々な形で世界に貢献する人々の姿を追った「日経スペシャル 未来世紀ジパング」は、今夜10時放送。お見逃しなく!

過去の放送回を見るならビジネスオンデマンドへ!

PICK UP