タクシーは「拾う」から「選ばれる」へ!若き会長の挑戦を追う『カンブリア宮殿』

公開: 更新:

11月15日放送の『カンブリア宮殿』(テレビ東京系、毎週木曜22:00~)は、「『拾う』から『選ばれる』へ。老舗3代目のタクシー革命!」と題して、日本交通の川鍋一朗会長をむかえておくる。

利用者減で低迷が続くタクシー業界にあってトップの売り上げを誇るのが創業90年の老舗タクシー会社・日本交通だ。「『拾う』から『選ばれる』タクシー」を掲げ陣頭指揮を奮う創業家3代目、日本交通会長の川鍋。彼はタクシー連合会の会長という俯瞰的な立場で「初乗り運賃値下げ」を決断したりIT会社を立ち上げ「タクシーの配車アプリ」といった新サービスを導入し、業界自体を牽引する若きリーダー。

昨年、東京のタクシーの初乗り運賃は730円から410円へと値下がりした。そのことで、近距離を手軽に移動する、“ちょい乗り客”が増え、利用客増につながっている。また、トヨタが開発したタクシー用の新型車両は乗りやすく、広々として快適と評判。こうした改革は、タクシー業界全体の会長でもある川鍋が断行したもの。川鍋は業界全体の底上げを図りながら、ライバル会社との差別化も打ち出す。例えば、介護資格を持つ乗務員による「サポートタクシー」や、観光の知識にたけた乗務員による「観光タクシー」など、客に寄り添ったサービスを展開。日本のタクシーは、今、大きな変貌を遂げつつある。

日本交通を率いる川鍋は、乗務員のサービス向上を図るため、様々な研修やマニュアル化を徹底。さらに、覆面モニター制度を設け、乗車中のタクシーに抜き打ちチェックも行う。そして、社員のモチベーションを上げるため、キャリアパス制度という仕組みも作った。一般乗務員から始まり、キャリアを積み試験に合格すると高級路線の黒タク乗務員になる、最終的にはサポートタクシーや観光タクシーといった専門性を持ったエキスパートドライバーへと昇格する。これは、報酬アップにも繋がる制度で、人材育成を図っている。

そんな中、学生の就職先としても人気急上昇という日本交通。7年前から大卒の新卒採用をはじめ、以降年々採用者は増え続け、来年度は150名もの内定者が入社する予定だ。学生にタクシー業界、そして日本交通の魅力を伝えようと、日々奔走している人事部の採用担当者にもカメラを向けた。

PICK UP