アワティーハーティー?ハバーグワシ?わからないけど覚えたい、沖縄県ウチナーグチ入門!

公開: 更新: 読みテレ
アワティーハーティー?ハバーグワシ?わからないけど覚えたい、沖縄県ウチナーグチ入門!

「アギジャビヨ=驚いた」「マーサン=おいしい」「カリー=乾杯」「クータ=濃い」と書くと、その外国語どこの国の言葉?と思うだろう。でもこれも日本語、沖縄言葉だ。「ウチナーグチ」と呼ばれる、独特の言語を探求しよう。

まずおさえておきたい、他県民が必ず困惑するウチナーグチ。沖縄県民は「(自分が)〜する」という意味で「〜しましょうね」と誘うように言う。知っておかないと、とんでもない誤解を生みかねないぞ。飲み会の場をイラストで見せ、ひとり先に帰ろうとする青年が何と言っているかを沖縄県民に聞いてみた。普通は「先に帰ります」と答えるだろう。ところが沖縄県民は「帰りましょうね」と答えるのだ。

©ytv (7598)

え?自分だけ帰るシチュエーションに、なぜみんなを誘うように言うのか?那覇市内のあるオフィスで就業時間を観察していると、従業員が「社長、先に帰りましょうね」と言う。

©ytv (7600)

「先に帰ります」ではダメなのか?沖縄県民によると「キツい感じがする」「断言して冷たい感じがする」そうだ。「帰りましょうね」と言うことで、「ごめんなさ〜い、先に」というニュアンスが出るという。

さて沖縄の県民性に時間にルーズ、決めた時間に遅れても怒りもしないというのがある。あるベテラン県民は「法律は守る、時間は守らない」と言い切るほどだ。

©ytv (7602)

ところがそんな沖縄県民もさすがに急がねばならない時はある。そんな時に使う言葉が「アワティーハーティー」だ。お昼時のソーキそばのお店で注文を厨房に告げるおばちゃんは「軟骨ソーキそば、アワティーハーティーで」とこの謎の呪文を添えて言う。遅刻しそうなサラリーマンのイラストをどう表現するか、おっちゃんに聞くと「アワティーハーティーする、と言いますね」。

©ytv (7604)

日常会話で使われるだけでなく、県議会の議事録の中にも「アワティーハーティーの国際都市形成構想」と、お堅い文章に突如呪文が登場していた。

©ytv (7606)

次に、「カッコつけてる」人をからかう言葉。これは各地にそれぞれの言い方があり、例えば熊本では「しこってる」と言うそうだが沖縄ではもっと難しい。「ヤーヌーハバーグワシシテルバ」何が何だかわからない。ただの飲み会なのにバシッと決めてきた仲間に「何で今日ハバーグワシしてるの?」などと言うそうだ。分解すると「ヤー=お前」「ヌー=何」「ハバーグワシ=上等な格好」「シテルバ=してるの?」となる。

©ytv (7608)

ただ、同じことを女性が言うと「ハバーグワシ」の部分が「ハバーフージー」となる。「グワシ」は少し乱暴な言い方のようで、「ヤンキーの子とかが言う」そうだ。なかなか高度になってきた。

さらに、もっとハイレベルのウチナーグチを続けて紹介しよう。
「ヤーヌテンプスデージカジャー」・・・あなたのおへそすっごいニオイ
「ヤーヌイナグヤヒーラージラーサーニヤー」・・・お前の彼女ゴキブリみたいな顔してるな
「ヤーヌーミーチキテルバーオバァ」・・・何見てるんだババア
「ヤーメーバートンジトン」・・・あなた前歯が飛び出しています
なぜかキツい内容のものばかりになってしまったが、使う機会があるかもしれないので、覚えておくといいだろう。・・・いや、こんなウチナーグチ、使うことないかな?

【文:境 治】

PICK UP