斎藤工が涙…“コロナ終焉の兆しが見える未来”に何を感じたのか?

公開:

2020年コロナ禍となった多摩川沿いの町で暮らす人々の、些細で尊い人生に光を当てたHuluオリジナル『息をひそめて』(全8話)がHuluで全話一挙配信中。このほど、最終話(第8話)で斎藤工演じる水谷光生が主人公の「この窓から見える世界が、僕の世界だ」のラストシーンである、多摩川河川敷での合唱シーン映像の一部が公開となった。

今世界中から注目を集める日本の若手映画監督・中川龍太郎がメガホンをとった本作には夏帆村上虹郎安達祐実三浦貴大瀧内公美光石研、斎藤ら、日本のドラマ・映画を支える個性豊かな実力派俳優陣が集結。そこに石井杏奈蒔田彩珠萩原利久長澤樹横田真悠小川未祐といった次世代を担う期待大の若手が勢揃い。この豪華な面々が一堂に会し“いま”を生きる市井の人々の姿を時に繊細に、時に力強く演じ、明日への希望と人と接することの温かみを感じられる作品となっている。

第1話・増田妃登美(夏帆)は祖父の食堂を引き継ぎ、緊急事態宣言前までは順調に客足を伸ばし、町に定着しつつあった食堂の店主。第2話・大学生の高岡七海(石井)は帰りたい場所もなくひとり学生寮に留まり、多摩川河川敷で出会った中学3年生の筒井涼音(長澤)を学生寮に誘う。第3話・ごみ収集員の宮下心平(村上)と会社員の松崎妃美(安達)はマッチングアプリで出会い、お互いの心の隙間を埋めようとする男女。第4話・三隅夕河(蒔田)は大学進学を控えるも、父・雅人(光石)との窮屈な日々の暇つぶしに宅配の配達員を始め、好きではなかった生まれ育った町に思いをはせる。第5・6話・リモートワークになった十和田淳(三浦)と皐月(瀧内)の夫婦は24時間顔をつき合わせる生活で1mm単位で徐々にズレが生じ始める。第7・8話・高校3年生の諏訪珠美(小川)と高校教師の水谷光生は合唱部の部活動を通して、建前で生きる今までの自分自身と向き合い始める、など2021年今日現在、いまだ終息の兆しが見えづらい私たちの暮らしと重なり、フィクションとノンフィクションの境目が曖昧になるほどに、登場人物の誰かに自分自身を重ね合わせることができる。

このほど、最終話ラストシーンの多摩川河川敷での合唱シーン映像の一部が公開。最終話は、コロナ禍が終焉の兆しが見え、徐々にかつての日常を取り戻し始めた未来を描いている。本作は1話ごと主人公が異なるオムニバスドラマでありながら、全ての話が重なり合って最終話へと繋がっており、高校の合唱部顧問・水谷光生は、第1話で登場する食堂「ますだや」の妃登美と、その後も、店主と常連客として心地よい関係を続けている。

ある日光生は、第7話で中止になった合唱コンクールで歌う予定だった曲を、去年の3年生を交えて歌おうと、現役部員たちに合唱コンサート開催を提案する。部員の中には、第2話で中学生だった筒井涼音の顔がある。手作りのコンサート会場は、多摩川の河川敷。多摩川沿いの住民を招待しマジックアワーに包まれながら、歌声が川の流れに運ばれていく。その清らかな歌声を聴きながら、様々な思いが重なり合う光生の目からは涙が溢れて止まらない――。

撮影現場を振り返った斎藤は、「このシーンは、現場にいる人間たち全員が奏でたものです。いい意味で、僕自身は感情をコントロールすることはできず、現場を創り出した皆さんへの反射の涙でした」と語る。

今回たっぷりと公開する合唱曲「君のうた」は、本作で音楽を担当したharuka nakamuraの書き下ろし楽曲。第1話からソロの楽器が重なり合い、第7話の独唱、最終話の合唱へと繋がっていき、いくつもの小川が大河へと流れゆくかのように徐々に膨らみを増す自然界の大きな流れを、各話が紡ぎだす本編と各話で奏で合う音楽で表現している。

また、配信開始から一週間がたち、現在の私たちの生活と重なる部分が多く、「まさに今の世界が描かれていた」「コロナ禍を生きる人に寄り添う美しいドラマ」などの共感の声が多く、「多摩川がハッとするほど美しくて音楽も心地よくて何だか勇気をもらえた」「淡くて静かで、音楽が心地よい」など映像と音楽に心を癒され、「心が軽くなった」「作中何度泣いたか分からないほど、心が震えた」「気がついたら涙出た」などふと涙してしまうシーンが各話に織り交ざり、「何回も観るだろう素敵な作品」「孤独をそっと抱きしめたいときに何度も見返したい作品」「最後には何だか温かい気持ちになった」「観終わった後にいつもの世界が、いつもより輝いて見えた」といった反響があがっている。

妃登美(夏帆)、水谷光生(斎藤工)
妃登美(夏帆)、水谷光生(斎藤工)

画像ギャラリー

PICK UP